毎年11月11日~17日には、税の意義や現状を理解し、そして今後における税のあり方等を考えて頂くために、「税を考える週間」を中心として該当広報活動などの行この「税を考える週間」を中心とした税の啓発活動や広報行事に、あなたが作った「税の標語」を使わせていただきたいと思います。次の要領でふるってご応募ください。
「税の標語」の募集活動において応募された作品は、宇部間税会(上部団体の全間連を含む)の広報活動として利用する場合があり、その場合には、氏名・住所(市または学校名)を掲載することがありますので、その点をご理解の上、応募してください。
募集要項
1.内 容 |
税に関するものでしたら、形式、内容は自由です。(消費税に限定しません。) 形式は、俳句・川柳調の5・7・5にこだわることなく自由で、短歌調のように長くなっても差し支えありません。 |
2.応募要領 |
任意の書式でご応募いただけます。 年齢等の制限はありません。また、一人何通でも応募できます。 |
3.締め切り | 令和元年(2019年)9月3日(火)※当日消印有効 |
4.応募先 |
宇部間税会事務局
〒755-0042 宇部市松島町17-3 ハイウッドビル4F (有)トラステック気付 |
5.入賞作品 | 宇部間税会での審査・表彰および、全国間税会総連合会にて審査し、入賞者には記念品と賞状を授与します。 |
6.入選発表 | 令和元年10月下旬~11月初旬(入賞者には、所属学校を通じて連絡します) |
7.主 催 | 全国間税会総連合会・宇部間税会 後援:(財)大蔵財務協会 |
応募フォーム
関連サイト
全国間税会総連合会 標語募集ページ ※過去の受賞作品が掲載されています。こちらに直接応募しないように気をつけてください。